【酒田市ファミリー・サポート・センター】
6/16(木)、令和4年度の講習会がスタートしました(^^)/
第1弾は、今年度より必須科目となりました『リスクマネジメント』!!!!
第1部は、酒田警察署交通課の瀬野光範氏をお迎えして「安全運転について」の講話と
「動画KYT(危険予測トレーニング)」にTRY (^_-)
第2部は「ヒヤリハット・安全チェックリスト・チャイルドビジョンについて」を
アドバイザーとにこっとの石垣よりお伝えさせていただきました。
☆ ☆ ☆
<感想です>
◆交通事故防止についてゲーム感覚で楽しく学べました。
年々視力や注意力が衰えていくので危険を予測する
トレーニングは必要だと思います。
☆
◆運転もヒヤリハットも「こうなるかもしれない!」と予測を大切に
気を引きしめてサポート活動していきたいです。
☆
◆個人の価値観や判断力、瞬発力、年齢など多種多様なため
交通事故は無くならないと改めて思いました。
☆
◆自分の反応の遅さや、危険に気づかなかったりしたので
これまで以上に交通安全を再確認して
精神的にも余裕をもって援助させて頂きたいと思います。
☆
◆命を預かっているという事を、いつも心して運転しています。
今日の講習を十分生かしていきたいと思いました。
☆
◆楽しみながら大切なことを学べました。
☆
◆「危ないところでボタンを押す」をやってみて、自分は大丈夫だと
思っていたのが全然大丈夫ではなかったので、運転の際気をつけよう
と思いました。
☆
◆ヒヤリハットを再確認でき、良かったです。
今一度、安全面を考えるきっかけとなりました。
☆
◆危険な運転の動画が、勉強になりました。
☆
◆私も高齢ドライバーになって、日頃注意をしているのですが
改めてドキッとする場面がありました。
☆ ☆ ☆
動画KYTでは車酔いっぽくなったり、緊張の場面に肩も凝りましたが…
自分の危険予測の良し悪しが見える体験でした。
講師の瀬野さま、参加いただきました皆さん、ありがとうございました(^^)/